コメントありがとうございます♪
ラジオ中継を聞いていてもレアなはずのやけくそチャンテ、なぜ両球団の応援団はよく使うのでしょうかね…連敗中…大差の終盤…暗黒期…あっ(察し)※ファンが元気なのはいいことです!
本日から試合中止がなければ神宮に赴く予定でいますが、天気は微妙。そして、もしかすると成瀬だけでなくわくわくさの登板日にも見に行けるかもとの情報を掴み、わくわくしていますので今日はブログ日和とみて改造ネタをちょっと書いてみます。
なぜ、SYMなのか?ということです
ツール作れやゴルァ!とか、せめてテキストコンバーターにしてほしいぉとか、そういう声があるのは知っていますが、ぶっちゃけ中身がよくわからんものについてツール作るよりは解析段階で構築するSYMを使うほうが早いし確実です。
SYMというのはTSXBINというシンボル表示が優秀すぎるバイナリエディタ用に作ったシンボル表示スクリプト(マクロ)ファイルのことです。
基本的にはC言語で作られており、表示用の命令さえマスターすれば色んなことができるテキストファイルなのです。
そう、ここが重要!
もしお暇でしたらSYMファイルをテキストエディタで開いて中身を読んでみてください。
シンボル表示にしたときに表示されるラベル(シンボル)名をいじるだけなら超簡単です。
ラベルに細工をしてマスクされたName部分をテキスト表示させてみたSYMも幾つかありますので、まずはそこからいじってみるのもいいでしょう。
解析段階のデータに正しい名前をつけるのは現実的ではありませんので、実際にデータを見て編集する方が解りやすい名前をつけなおす、SYMだからこそソレが簡単にできるのです。
また、バージョンアップや未知のバージョンなどSYMが対応していない形式に出会ったときもif文やswitch文を使うことで対応、または独自のSYMを作って解析することもできるでしょう。
また、SYMを使ってデータの加工をすることもできます。
圧縮データの展開や暗号解除などを組み込み、元のデータを加工し、別名で保存する。あるいはマクロファイルで二重に処理をする。
ここまで来るとツールになってる感じもしますよね。
TSXBINを使いこなし、SYMを自由に書き換えることができるなら、もうハッカーの入り口へ辿り着いたも同然ですね!
また、SYM内のコメントにも重要と思われるメモを残していますので、全体の構造を知る上でも、SYMファイルの中身を一度じっくり読んでみるのもいいんじゃないかなーなんて思うのです。
C言語なんてわかんないお!という方も、基礎の基礎はかじっておいて損はないでしょう。
数学の教科書を開くと、プログラミングっぽいものもあるように、今や常識になりつつある「情報処理」、そんなに難しく考える必要はありません。
例えば数値の単位intやchar、浮動小数点float、このあたりはマクロヘルプに掲載されているものを参照してください。
例えばif~else文やswitch文で条件分岐、for文またはwhile文でループ、break-return-continueで脱出し…と基礎知識があれば、eyesなどの短いSYMくらいならおおよその構成がわかるはずです。
ちょっと難しい部分があるとすれば構造体?structのコンテナ構造や[]配列、既知の類似データを複数まとめて処理するのに使います。
例えばMatrixの場合はxyzwの二次元配列(縦横各4つ)をひとつの構造体として登録しています。
入れ子構造として、構造体を構造体のなかに組み込むこともできます。
ただし、イリュージョンのName部分のように固定長データでないものを含む場合は構造体として記述できない仕様(SYMの)なので注意してください。
構造体の内部にある名称も自由に書き換えることができます。
注意したいことは、同じ名前を複数箇所で使っている場合、最初に使ったものの値を参照している可能性があります。
なので、リネームするときは検索コマンドを使って既存の名前と重複していないことを確認、置換コマンドを使ってすべてをリネーム、のような慎重さもときには必要です。
この界隈で特に重宝されているSYMファイル、あんなファイルやこんなファイルも構造が分かっていた!?そりゃ見るっきゃない、触るっきゃないでしょう!
当面の目標として、3D表示に関する部分とか色々あるんですが、9月のイベントを区切りとして色々やっていきたいな~という感じに予定しています。
バグ報告とか機能追加要望とかまあ、するだけならタダですのでどんどんしてもらって構いません。
でも当面はUnity以外のファイルをいじっていくつもりなので新作はパスで。旧作のコンバーター、モーフ、モーションあたりを中心に開発できたらいいなっとぼんやり思っていたりするのですが、今はお絵描きのほうとやきうかな~あ、あと部屋の掃除wゆっくりまったり、スローリーではありますが、どうぞよろしく♪
たぶん次回はやきう記事だねwでも、エロゲも買うよ!ノシ
- 2015/05/19(火) 10:01:57|
- 改造
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0