ひさびさにこっち(blog)を更新してみることにしました。
まああれよ、イリュゲ改造なんてやってるひとはもう少ないんだから喧嘩すんなよ。
対立煽ってる奴も、こっから先はあまり面白くはならないと思うんで、他所でやってくれや。
では本文、漫画の紹介いってみよう
※アフィとかはやってないんで、古本屋で立ち読むなり本屋で買うなり誰かに借りるなりしてくれて一向にかまへんで~
「
DVD付き 謎の彼女X(9)限定版 (アフタヌーンKC)」 発売!
春アニメで一気に名前を売った感のある本作ですが、よだれマンガとして連載開始時に話題になって読んだときはここまで来ると全然予想してなかったです。先見の明、なかったわー。
連続短編から中編に移行するあたりは間延びしていたけども、徐々に連載としてこなれて来て、こと9巻は素晴らしかった。
まあ、諸君。騙されたと思って読みたまえ!
友人の某氏にアニメ6話が素晴らしすぎた件を話すと、案の定卜部萌えを発症し、あまつさえ椿裏山死ね!化していたのには笑ってしまった。
私は椿君こそが引き立て役だと思うし、こと9巻では彼の思い込みの激しさというか、繊細さが如何なく発揮されていて感動のラストシーン(作中映画)を創り出したのも彼のキャラクターに拠るところが大きいと思うのだが・・・某氏って、嫉妬深いのね♪と流すのが正解なんだろうかw
物語の最初から、卜部も椿も全く極端なキャラクターであった。
卜部は一見取っつきにくい「変なヤツ」であり、まさにタイトルの「謎の彼女」を体現したように見えるが、しかしてその内面ときたらまったくウブな乙女ときたもんだ。
椿は一見ごく普通の童貞野郎に見えるが、どんなに卜部が奇行に走っても周囲から浮いてしまおうとも「隣の席の転校生」にまったく普通に接し続けたという素でイイ奴なのである。そして、あまりに繊細で純なゆえに初恋の刺激で熱を出し寝込んでしまうのだ。
このカップルはふたりでひとつの作品を作っているのであって、椿に妬くのは筋違いじゃろ、といったところで恋は盲目。卜部に横恋慕したイケメン君がどうなったかは本作を読んだ方なら知っての通り。
ただしイケメンに限る ではなく ただし椿君に限る なんだよなー。
だが、卜部はそうでなくてはね!
アニメ版はやっぱり<過剰演出>が煩くて、1話と最終話は見れたもんじゃなかったけども、6話の出来が神ってたからよし。
9巻が<自主制作映画>をテーマとした連作だったので、ぜひとも9巻を主軸にした映画でも作ってくださいな。過剰演出はナシでよろしく。
「
エクゾスカル零 3 (チャンピオンREDコミックス)」 発売中!
あの「覚悟のススメ」の主人公葉隠覚悟が冷凍睡眠によって終わった世界という時間に飛ばされてしまったという驚きのストーリー。
3巻では、ようやく「愛する人」の記憶が無いことに気付いた覚悟だが、果たして"傲慢なる正義"を以ってどこまで戦うことができるか。
・・・まあ若先生のあとがきを読んで、なるほどセンセー本気でやってらっしゃるんですねと分かりましたけども、六花ちゃんはあきまへんな~wいやいや、あきまへんで、人恋しい覚悟君はどうしてもそういう存在が欲しいってのは分かるけど、戦士に恋はご法度なんじゃないんかい?
シマパン(笑)パンチラとか、「寒くはないようだな・・・」とか、まあ若先生なりのギャグなんだと思うんだけどさ!ということで今後の展開、変貌してしまった旧人類たちとの邂逅に期待してますよ、先生♪
「
だから僕は、Hができない。8 死神と美菜 (富士見ファンタジア文庫)。」 9巻は9/20発売予定! アニメ放送中・・・(苦笑)
エロ介を他所に、女子連中の間では一気に火花が散り、文化祭では誰が一緒に回るかという水面下での争いもあり、ラブコメ的緊張感は高まる一方。
そこに新キャラ(敵)さん登場、そしてこの関係を一気に加速すべく幼馴染の美菜を捕え、彼女こそ特異者であると告げ・・・
うわ~。修羅場ですぅ。寸止め系のちょいエロ・ラブコメ路線は一転して恋のトライアングルがグルグル回転しちゃって大混乱ですよ。
ということで一気に終盤ぽい雰囲気をかもしだしつつある本作ですが、アニメはアレ、なんなん?
嫌な予感しかしなかったとはいえ、まさかこんなことになろうとは露ほども・・・ウワーン。
これも某氏がいってたんですけどね、メディアミックスが上手くいってるんだから作者が出しゃばるなと・・・多少の事には目をつぶれってね。これは・・・多少じゃないやろ~。
ラノベの軽視されっぷりは漫画の比じゃないですね。
まあ、そもそも30分のTVアニメに当てはめるなんていうのは最初からそれを想定してないと無理が出て、どうしても改変しないとダメってのは分かるんです。
メディアミックスで名前が売れて、売り上げが上がれば双方win-winじゃないかというのは分かるし、金儲けを否定するつもりはないんですよ。
でもね・・・でもね・・・キャラだけパクっただけみたいな、名前だけの別物をつくるなら、ただエロバトルがやりたいだけなら原作ナシでやってくれたほうがどれだけよかったか。
アニメ制作側の人間が「だって、こっちのほうが萌えるでしょ」とかぶっこいて、切り貼りした結果がアレだよ。
自分の好きなように作品を作りたいならオリジナルでやれよ!
原作つきじゃないとスポンサーがつかないってんなら、その程度ってことでしょうが。いくらラノベ作者の発言権が無いに等しいからって、そんなことばっかやってたらラノベが潰れてしまいますよって何度も・・・やめときましょ。
古き良き寸止めエロがお好きな方には本作、お勧めですよ♪
「
織田信奈の野望 9 (GA文庫)」 TVアニメ放送中です
こっちもストーリー改変甚だしいけど、アニメは絵だけ見て原作を読めばなんとかなるレベルです。作画だけはいいからね。もうちょっといい構成作家さん呼べなかったのかよ、という作品が多いですな。
9巻は8巻にひきつづき毛利勢との戦い、そして官兵衛・半兵衛の命を救うためのたたかいも平行しており、サルは京都に行ったり奈良にいったり播磨に戻ったり大変だった中、ようやく信奈たんが復活し織田軍も勢揃いして戦いの新局面へ・・・というところまででした。
あの爆死事件もあったり、湯治(温泉!)フラグが立ったり、どうやって次巻で三大悪人の最後のひとり(男!)を調略するのかと気になる気になる・・・!
そして善龍さんがえらいこっちゃになってるアニメ版は、いったいどんな締め方をするのか、まさかクリスマスソングまでやらないよね?とこちらも(嫌な予感・・・)気になるところ。
願わくば、劇場版とかであの感動のラストシーンを演出してほしかったりもするけど(尺が足りない分はTV版ダイジェストで・・・てどっかで見た記憶があるなぁ)無理して詰め込みすぎないよう願っておりますぞ!
2期やるなら、浅井・朝倉の滅亡までかな~。やっぱりTVの○クール×30分という尺には合ってないよな。とか考えられるのも、まだ希望を捨ててないからなのでしょうねきっと。
名古屋あたりからういろうとかスガキヤとか手羽先とか味噌のスポンサー取って来て、ご当地○○系で盛り上げてもいいと思うんだがな~。
原作者さん、そして作画担当(売れっ子につき、イラストの枚数がどんどん減ってる!w)さん、がんばってください♪
「
キララの星(6) (講談社コミックス別冊フレンド)」 6巻 一応少女漫画です
あの「
山田太郎ものがたり」でちょっとは名が売れた(?)森永あい先生の作品です。
前作の「
極楽 青春ホッケー部」が、いかにもありがちな逆ハーレムがベースになっていたのでいつもの駄目な味が薄まっていて物足りませんでしたけれど(金持ちの学園モノだったからいかんのか・・・?)、本作のテーマは芸能界!
色々と汚い部分が盛りだくさんで、本格デビュー作が「ニャオレンジャー」戦隊ものとな・・・す、すばらしいチョイスです先生。
「
あひるの王子さま」の時も、整形とか芸能デビューとか似たような方面のお話を描いてらっしゃいましたけども、腐ったファンに燃料を与えまくる<男の友情>って面白いなぁと思わせてくれたのは、少女漫画としてはストレートだと思うのだけども、森永せんせーの場合は珍しいですね!
相思相あ・・・じゃないや、お互いに友情を抱いてる微笑ましい関係、すごく素敵です♪
この6巻では、乗り越えるべき壁を超え、ようやく素直になれた・・・(かも?)という段階で、ヒロイン(暫定)がストーカーな芸能人にホラーな目にあわされそうなところで終わります。
ヒエ~ッ!
乙部のり絵みたいなキャラ、すごくいいです。汚い!さすがは芸能界や!ストーカーきめぇ!と盛り上がれるのがとってもイイです♪
「
仮面ライダーBlack (1) (小学館文庫)」 文庫版全3巻 石ノ森先生の原作です!
色々とメディアミックスされている仮面ライダーシリーズ、そのなかでも一番人気はBLACKさん♪
ということで、ニコ動で配信中のてつををみながら、BLACK原作を読んでみました。
怪人の設定とか、舞台が日本じゃないとか、全然ちげ~よ!とか思うところも多かったのですが、南光太郎はやっぱりてつをにソックリでした。
やっぱてつをじゃないとね!
はるか昔に藤岡さんverのライダーを見た覚えもあるんですが、石ノ森先生のヒーロー像っていうのはほんとにBLACKのてつをそのものだと思うのですよね。
あの影の濃い絵づくりとか、シリアスからコメディへの落差とか、なんやかんやいってもてつを最高や!といいたくなってしまうからいけませんね。
さて、あまり寄り道をしていない原作の方はというと、もうひとりの世紀王候補であり光太郎の幼馴染でもあるシャドームーンとの戦いがメインになってきます。
ぐぬぬ・・・BLACKのつづきがきになって仕方が無いので、明日は池袋のジュンク堂にでもいこうかしら。SAO原作も近所では売り切れてるから、色々回れば買えそうな池袋っていいチョイスじゃない?とかとか、思う所は色々ありますが。
BLACKの良さというのは、ひたすら格好よさを目指しているところ。
なんていうか、ホッパーたんになりたい!ですねw
昨今は玩具がメインだからか、変身シーンがあまり格好良くなくてエフェクト頼りなんですよね。
BLACKくらい格好よかったら、玩具だけじゃなくバイクそのものに乗りたい!と思う子も増えそうだし、着てる服とか、使ってる小物とか、何にでもスポンサーつけちゃって良さそうな気もするんだけど。
ライダーの数がインフレしすぎだし、過去のライダーばっかり出してるし、そろそろオワコンなんだな~と寂しく思ったりするのでした。
「ゆびさきミルクティー →新作
リカ発売中」「
Cross Days」「Zガンダム
SIDE STORY OF GUNDAM Z」 さて、どれにしようかな。
原作至上主義なので、801はほとんどNGなのです。エロパロもいまいちノれません。
ガンダムは冨野さんじゃないと別の作品だと思うし、Gとかポケ戦とかも好きではあるけどガンダムではないと思ってます。
初代、Z、ZZ(ちょろっと)、逆襲のシャア、F91、V、ターンA
劇場版用に編集したやつは冨野色が薄まってるので準トミノかな~と思います。
え、なにがいいたいかって?はっはっは、カミーユたんは白痴になるルートが至高だといいたいだけさ♪
いやね、ショタスクラッチでお隣さんがAgeパロやってらっしゃったから、思いだしたのです。
神は降りてくるか?(そして同人誌は描けるのか?)ではでは~♪
- 2012/08/28(火) 00:42:11|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0